知り合いの結婚式に招待されてしまいました。
実は結婚式に呼ばれるのは初めてで「ご祝儀袋が要る(多分)」という知識レベルの私。
「どうやって包むんだろう」「何か決まりごとはあるのかな」と、次々に疑問が湧いてきてしまいました
(そんなことも知らないのかというツッコミはナシで…(涙))。
そこで今日は、スマートにお祝いできるようご祝儀袋のマナーをチェックしていきます。
目指せ大人の女性!
目次
結婚式で渡すご祝儀袋・お金の入れ方や向きを間違えてはいけない
1 結婚で渡すご祝儀袋の大前提
・のし(袋前面右上の飾り)つき
・水引(飾り紐)は「結び切り」か「あわじ結び」
×注意!
蝶結びは「何度あっても結びなおせる」ことにつながるので結婚のご祝儀には不適切です。
・水引の色は「紅白」か「金銀」
・袋の色は「白」
・表書きは「寿」または「壽」
2 ご祝儀袋の選び方
1の要素を踏まえても色々なご祝儀袋があります。どれを選ぶかはズバリ「包む額との兼ね合い」。
パッケージに「1〜3万円用」など書かれているので、それを見て選べばOKです。
また、相手が目上の方の場合はデザインで冒険せずスタンダードなものを選ぶのが無難。
3 お金は新札を
銀行で引き出したり交換させてもらえます。平日限定なので注意!
4 お金の入れかたや向き
・お札は[中袋]or[中包み](以下[中])に入れて、それを上包みで包む。
・お札を表(人物がいる側)に向け、左右を揃えて重ねる。
・金種が複数ある場合、大きい順の金種から重ねて入れる。
・[中]の表側に、お札の表が向くように入れる。この時、取り出す時に人物が先に出てくる向き(つまり袋の上側)が相手にとってわかりやすく、お勧め。
・金額は[中]の表の真ん中に縦書きで「金◯円也」と表記し、裏面に自分の住所と名前を記入。
正しい向きで中袋や中包みにお金を入れたら、中袋の表が上包みの表に向くようにさらに包みます。
「お札の顔は常に袋の表向き」とイメージで覚えるといいですね。
結婚式のご祝儀マナー!正しいふくさの包み方と色の選び方
ご祝儀袋はこれでバッチリ。さてバッグに入れ…るのはまだ早い!布やふくさに包んで持っていくのが大人のマナーです。
特にふくさは慶弔両用のものも多くあり、そういったものを一つ持っておくと冠婚葬祭の節目節目で使えて安心。
ここではふくさの包み方と色の選び方を見ていきましょう。
1 ふくさの包み方
①ふくさを◇の形に広げる
②◇の中央からやや左寄りにご祝儀袋を置く
③袋の周りの布を、左→ 上↓ 下↑の順に折りたたむ
④右側を折りたたみ、余ったところを裏に折り返して完成!
お悔やみごとの時は包み方が逆順になります。ということは、折る順番にも意味がこもっているということ。
くれぐれも間違えないようしましょう。
2 ポケット式のふくさ
包むの無理…間違えたら怖い…という方には、最初からポケット式になっているふくさがあります(私はこちらにしました)。
金封ふくさと言います。
3 色の選び方
慶事か弔事かで使える色が違います。慶事には、紫・赤・ピンク・オレンジ・朱色などの暖色系が使えます。
紫は弔事にも使える色なので、これ一つで兼用できて便利ですよ。
まとめ
いかがでしたか?私は、意外と細かいなあとびっくりしてしまいました。
でも、こんな形でお祝いの気持ちの伝え方が受け継がれてきたことは、ちょっと素敵です。
私も、お祝いの気持ちをしっかり込めて準備したいと思います!