ご不幸があった場合、お悔やみの気持ちを示す意味で花輪(供花)を送ることがあります。
突然の知らせであると同時に、葬儀の日程を急ぐため、手配において迅速かつ滞りなく済ませておかなければなりません。
花輪を贈るのが初めてだという場合は、その手順がわからず慌てることのないよう、概要や注意点についてはあらかじめ頭に入れておいた方が良いかもしれませんね。
そこで今回は、お葬式に花輪(供花)を贈りたい場合の相場や選びたい花について解説をしていきます。
お葬式で好まれる定番の花とやめるべき縁起の悪い花
花輪(供花)は1万円から2万円が相場のようですが、どのような花の種類が良いのでしょうか。
仏教の場合、“菊”や“カーネション”、“ゆり”などが一般的であり、高級感を出すのに、胡蝶蘭を入れることもあります。
また、白や淡い色を基調とした落ち着いた色みに仕上げるようにし、基本的に使用するのは生花となることをふまえておけば、花屋に自分で注文することもあります。
反対にトゲのある“バラ”や、たとえ故人の好みであっても“派手な種類の花で”あった場合は、葬儀にそぐわないため、これはやめておいた方が無難と言えます。
また、選ぶ花輪の種類や、喪家の宗教や葬儀場のスペースの都合もあるため、あらかじめ葬儀社へ確認をすることを忘れないようにしましょう。
お葬式の花(供花)を送るときの手配の仕方と注意点
花輪を送る場合は担当葬儀社に依頼をするのが良いでしょう。なぜならば花輪を送る際には、葬儀の日程や、喪家の宗教、葬儀場に花輪をおけるかどうかなど、確認事項が多いためです。
また最近では家族葬も増えたことから、香典や花輪を辞退されるケースがあります。
そのような場合、基本的には花輪を送らないようにしますが、花輪の受け取りだけはされるという喪家もあるので、周囲に相談をしてみた方が良いかもしれません。
また、連名で送ることが多い花輪ですが、知らない人があった場合は、そこから苦情が出る場合もあるので、一人で勝手に送ることを決めないようにするのも、ポイントの一つです。
まとめ
このように花輪(供花)を送りたいという気持ちはあっても、ポイントを抑えていないと、逆に迷惑になってしまう場合もあるので注意が必要です。
宗教や地域によってもマナーやしきたりが異なる場合があり、その点においても葬儀社や周囲での確認をきちんと問い合わせをしておけば、相手に不快な思いをあたえることなく、喪家の気持ちに沿った対応をすることができるでしょう。