家事のアイデア

【家事は手抜きでOK】今日からできる時短家事で毎日楽する方法

「毎日の家事、本当にお疲れ様、ありがとう。」

あなたはこの言葉を最近、いつ聞きましたか?

 

毎日だという恵まれた方はレアだと思います。

ご主人、子供の教育のたまものですね。

 

家事の大変さをねぎらってもらえることは、

家事を担う主婦の原動力になります。

 

しかし、どれだけ頑張っても評価を得られることのない家事は、

肩に重くのしかかります。

 

家事に終わりはなく、延々と続いていくループに

うんざりしてしまいますよね。

 

そんな辛い家事を、手抜きしてササッと終わらせることが出来たら、

毎日どれだけ楽になるか。

 

今日はそんな面倒な【家事の手抜き方法】についてお伝えしたいと思います。

 

≪辛い家事ベスト3≫やり方で分かるあなたの性格タイプABC

生活を支える家事3つは、掃除・洗濯・炊事だと言われています。

この3つのジャンルから1つずつ、面倒で辛い作業をあげていきますね。

掃除・・・細かい場所のほこり取り掃除

洗濯・・・お洒落着洗濯の干す作業

炊事・・・献立を考える

 

「分かる!この作業辛い~!」

 

共感頂けて嬉しいです。

 

では、上記の家事のやり方を性格がまめな順に

ABCタイプと分けてご紹介しますね。

 

A:マメで繊細。真面目に、正しいやり方で、

などとこだわりをもっているタイプ

B:要領が良く、なんでもうまくこなす器用なタイプ

C: 面倒くさがりで、なんでも後回しにするタイプ

 

掃除(細かい場所のほこり取り)

☆ササッと軽く派

・毎日ササッと家全体をチェックして掃除⇒タイプA

・その場所を通りかかるついでにササッと掃除⇒タイプB

・普段は全くなにもせず、来客の前などに焦って見えるところのみササッと掃除⇒タイプC

 

☆念入り派

・毎日又はきまったタイミングに念入りに全体をチェック&掃除⇒A

・気の付いた時に念入りに掃除⇒タイプB

・年に一度、年末大掃除で念入りに掃除⇒タイプC

 

洗濯(お洒落着洗いの干す作業)

・平らに広げて形を整えて干す⇒タイプA

・形が崩れないハンガーにかけて陰干し⇒タイプB

・普通のハンガーにかけて他の洗濯物と一緒に干す⇒タイプC

 

炊事(献立を考える)

・自分の得意なレシピを書いたメモをたくさん保存・更新しており、毎回その中から選ぶ。

・週に1度、1週間の献立を作る。朝、昼は決まった品をルーティーンでまわす。

・毎食の献立に悩みながら、スーパーを行ったり来たりして考える。

 

上記でご自身がA・B・Cどのタイプにあてはまるか?近いものを選んで下さい。

 

3つの家事のうち、近いのもが家事ごとに違うなら、

3つの中で一番嫌いな家事に当てはまるタイプで決めて下さい。

 

これからタイプごとに対策法を紹介していきます。

 

※タイプAの真面目さん、タイプBの器用さん、タイプCの不器用さんと呼ばせて頂きます。

 

★タイプAの真面目さん★

何でも完璧にこなす癖があり、几帳面です。

潔癖症な方もおそらくこのタイプではないでしょうか?

 

真面目なことは良いことですが、家事をすべて完璧に

こなすことは、簡単ではありません。

 

納得のいく「完璧な」家事をこなそうとするあまり、

無理をしていませんか?

 

力を抜くところを作り、同じクオリティの家事が手抜き

して行えるよう工夫してみましょう。

 

★タイプBの器用さん

なんでも効率よくこなすことが出来るので、うまく力は抜けています。

さらに家事のクオリティをあげたり、家事を今以上に

時短で行うために、広く知識を求めましょう。

 

アイデアあふれるあなたなら、知識を増やすだけで、

さらに手抜きでも上手くいく家事の方法が見つかるはずです。

 

★Cの不器用さん

あまり悩まず思いつめないタイプなので、

家事の効率が悪くてもなんとか平気だったかもしれません。

 

頑張っているのに報われないタイプは、

圧倒的にCタイプの方に多いです。

 

これからお伝えする手抜き方法は、

きっと役に立つはずですので、参考にしてみて下さい。

 

そして、手抜きの考え方を身につけたら、

少し面倒ですが、ご自身に合う方法を考えて

試行錯誤を繰り返してみて下さい。

 

時短方法が見つかれば、毎日の家事がだんぜん楽になります。

 

こんなのアリ?!辛い家事の手抜き方法とは?!

先ほどあげた3つの辛い家事について、手抜きの方法をご紹介します。

 

細かい場所のほこり取り掃除

テレビのほこり取り

テレビの裏、窓のふち、冷蔵庫の上など、

たくさんの場所にほこりはたまります。

 

毎日丁寧に掃除する作業は果てしなく、

「そんな暇ない!」と放置してしまいますよね。

 

ほこりは放置時間が長いほど固まり、取れにくくなります。

 

特にキッチンまわりのほこりは、料理時に蒸散した

空気中の油を吸収し、ベタベタ汚れに変化します。

 

出来るだけこまめに掃除するにこしたことはないので、

その簡単な方法を紹介しますね。

 

★掃除道具をそろえる★

 

掃除道具

もちろん、ほこり掃除のためのワイパーや

専用の道具はお持ちだと思います。

 

道具の種類は問題ではありません。その『数』が大切なのです。

 

軽くなでるだけで、ほこりのとれる道具を

≪掃除したい場所の近く≫に配置して下さい。

 

出来るだけ、1ヶ所にひとつ必ず。

一部屋に1つでは少ないくらいです。

 

それだけで、掃除は格段に簡単になります。

 

国や自治体の街の美化政策には、

必ず『ゴミ箱の配置数の増加』が一番に実施されます。

 

観光地などの人が集まるところには、

必ずといっていいほどゴミ箱がありますよね。

 

某遊園地では、5メートルに1つのゴミ箱が配置されています。

 

逆に、ゴミ箱のない・少ない場所では、ごみの放置が目立ち、

汚れ、すさんだ雰囲気をかもしだし、さらに家庭ゴミの

投棄などの問題まで増えていきます。

 

『きれいにする行為』に対する手間が少なければ少ないほど、

それを維持することが簡単になります。

 

手の届くところにゴミ箱があるだけで、

そこに捨てればいいのですから、簡単です。

 

同じように、掃除道具を掃除したい箇所に置いておくのです。

それだけで、目に入る掃除道具で汚れに気づき、

ササッとほこりを撫でる習慣がつきます。

 

掃除の頻度があがることで、汚れがこびりつくのを防ぎ、

掃除の時短が叶います。

 

この方法は、掃除機などにもあてはまります。

 

試しに1部屋に1つ、手の届くところにスタイリッシュな

コードレス掃除機を配置してみて下さい。

その効果に、驚くはずです。

 

お洒落着洗濯の干す作業

室内物干し

お洒落着の干し方は、その素材と重さにより違います。

まずは、その知識があるか?です。

 

他の洗濯物と同じように扱うと、ダメージに弱い素材は伸びてしまったり、

肩にハンガー跡がついたり、せっかくのお洒落着が、

最短で部屋着へ格下げされる結果が目に見えています。

 

洗濯は洗濯表示をみて、正しく行うのがセオリーです。

 

ほとんどのお洒落着は、陰で平干しという表示がついています。

お気に入りのトレーナーなどは、表示ではそうでなくても、

型崩れを防ぎたいなら、そうすべきです。

 

「平干しなんて、場所がないからしたことない。」「やり方がわからない。」

という方も多いかもしれません。

 

先ほどのほこり掃除と同じです。

 

★道具を必要数そろえましょう★

 

ネットを検索すると≪平干し専用の洗濯用品≫がたくさん出てきます。

その中から、ご自身の使いやすいものを選ぶだけです。

 

スペースが必要ないタイプも多くあり、

画像付きで使い方は説明されています。

 

必要数は、2日に何枚お洒落着を洗濯するか?

最大数を干せる数でそろえて下さい。

 

2日としたのは、1日で乾かないことがあるからです。

 

使いやすい道具が必要な数あると、

「もう!干すの面倒くさい!」とイライラしたり、

雑に扱うことも無くなります。

 

献立を考える

炊事

もともと料理が好きで、たくさんのレパートリーがある人は、

こんなことで悩まないでしょう。

 

冷蔵庫にある食材を見て、「パッ」と献立を思いつく

イメージ力がある人は、むしろ楽しんで炊事ができるでしょう。

 

そうではない多くの主婦が、

「あ~、今夜何しよう?」と首をひねるのです。

 

TVの『○分で出来るクッキングレシピ』では、

「そんな食材普通の家庭に無いじゃん!」と

つっこみどころ満載の家庭料理が披露されることがあります。

 

何の参考にもならないですよね。

 

そんな時、役に立つものは「料理本」です。

数ある料理本を活用して、 ★自分だけのレシピ本を作成します★

おかず

最近は本当に数多くの料理研究家、料理愛好家、

主婦芸能人、などのレシピ本が出版されています。

 

SNSでもたくさんのンコンテンツやブログなどもありますが、

この度はアナログな「紙媒体である本」を選択します。

 

書店でたくさんある料理本の中で、『自分の好み・よくする献立』が

紹介されている本を選びます。

 

何冊か買うとよいと思います。

自分の好みの本を手にしたら、

ここから少し面倒な作業に入ります。

 

①本のレシピの中で、現実的に何度も作ろうと

感じるレシピを切り取ります。

 

②レシピをメインの食材ごとに分け、整理します。

 

③本に合う型のクリアファイルを何冊か準備し、

メイン食材を背表紙に書きます。

 

④先ほど分けたレシピをそこへはめ込んでいきます。

 

⑤このレシピファイルを悩んだときに参考にして、

冷蔵庫の中の食材と相談して作ったり、レシピを見ながら

買い物に行くなどして、毎日の食事作りに役立てます。

 

⑥気に入らないなど、使えなかったレシピがあれば、抜き取ります。

 

⑦自分のオリジナルのレシピがあれば、

料理名だけでいいので、白紙の用紙に書き込み、

ファイルに追加します。

 

まとめ

どうでしたか?

これならやれそう!と思っていただけましたでしょうか?

 

今回ご紹介した方法は、いくらかの初期投資が

必要なものばかりでした。

 

しかし、この方法を試して、もし毎日の家事が

『格段に楽になる』のであれば、

試してみる価値があると思いませんか?

 

どうぞこの記事を参考に、嫌になるほど面倒な家事を

【時短で楽ちんな家事】へ昇華させてみて下さいね。

 

-家事のアイデア