子育てのアイデア

【子育てのストレス★限界MAX★】動かない旦那をうまく使う方法とは?!

今、一人で頑張っている子育てに限界を感じているあなたに朗報です。

 

動くわけがないと思っていた旦那が、育児や家事に協力的になってくれる方法があるんです。

 

それは、特殊なメンタリズムのような技術や経験が必要な方法ではありません。

 

誰にでもすぐに実践できる方法です。

 

旦那の協力を得て、ストレスMAXな状態から抜け出し、ゆとりをもった子育てができる環境を手に入れましょう!

 

それ、ワンオペ育児ですよ!一人で我慢していませんか?

ワンオペ育児っていう言葉をご存じですか?

 

もとはone operationという英語で、「ひとつの作業・運営」「一回の手術」という意味です。

 

日本ではそれを「ワンオペ」と略し、「主に飲食店などで、深夜などの人手不足の状態でホールを一人でまわす」などの意味合いで使われていました。

 

その言葉が、大企業での過労死の訴訟などがニュースでとりざたされた2000年以降、ブラック企業という言葉が流行し、過酷な労働状況をさす名詞として歩き出しました。

 

その後SNSの普及に伴い2015年ころから「ワンオペ育児」という言葉がインターネットを中心に使われるようになり、今では一人で家事育児を担う母親の奮闘を指す代名詞のような言葉になっています。

 

さて、そんなワンオペ育児を自覚する母親は、意外と少ないようです。

 

その理由の一つが、共働きの増加でしょう。

 

バブル崩壊後、長引く不況は日常化し、2013年の流行語大賞にノミネートされた『悟り世代なるいわゆる「高望みをしない」世代が成人を迎えます。

 

親のゆとり世代は、「ゆとり」とは無縁の共働きを余儀なくされた世代。

 

日本は豊かな「先進国」というイメージは薄れ、「働くことが当たり前」とされる母親は、図らずして一代目の「悟った母親」と言えるのではないでしょうか?

 

※ここから少し難しい話になりますので、面倒な方は飛ばし読みして下さい。

 

厚生労働省の『放課後児童健全育成事業』いわゆる放課後に学校などの施設で共働き世帯の児童を預かる『預かり保育』の実施状況は、2018年の統計で1,234,366【前年比63,204人増】となりました。

 

平成27年度からの4年間で約30万人の施設などが整備され、実施に成功しています。

 

年々増え続ける育児世帯の共働きは、税金収入増を目指す政府の政策によるものです。

 

はい。難しい話終わります。

 

そんなこんなで、『母親も働いて当然』ムードの漂うなか、必死にワンオペ育児をしているあなたがいる。ということです。

 

その一方、父親は?というと。

 

父親の育児参加が増えている。

 

育児休暇を取る環境が整ってきた。

 

なんてニュースで聞くのは、え?どこの話?て感じじゃないですか?

 

『お隣さん、育児休暇ですって!』

 

なんて、聞きます?

 

父親が幼稚園のお迎えに来るケースは確かに見られるようになりましたが、その程度。

 

『母親の役割を交代で・・・』

 

なんて、ほぼほぼ、聞いたことがありません。

 

  • 旦那が何か手伝ってくれたら、ありがたいと思う。

 

  • 旦那を子供のお迎えに行かせるのは気が引ける。

 

  • 義母には旦那が皿洗いをするのは内緒だ。

 

  • 休日は旦那をゆっくりさせてあげたい。

 

なんて良い奥様でしょう。

 

思い当たる方、みなさん、立派な『ワンオペ育児』認定です。

 

はい、ワンオペ育児が明らかになったところで、ご自身の頑張りをほめてあげて下さい。

 

自分をねぎらってあげたら、次はどうすればその状況から抜け出せるか?

 

さっそくお伝えしていきたいと思います。

 

動かない旦那もこうすれば協力してくれる!

ゴロゴロする旦那

≪平日は朝早く起きてお弁当を作り、旦那と子供を送り出したあと、時間設定していた洗濯物を干し、掃除機を軽くかけ、あわててパート先に向かう。≫

 

忙しい毎日。

 

≪休日は家族でレジャーか家で勉強やゲームをする子供を見守りつつ、普段出来ない箇所の掃除。布団を干し、シーツを洗う。≫

 

旦那はごろごろ。

 

邪魔でしょうがないから、どこかへ出かけてくれば?とパチンコへ送り出す。

 

こんな聖母のような方は少ないかもしれませんが。

 

≪働きながら、朝はバタバタでイライラ、昼はコンビニ弁当、夜はスーパーの惣菜を中心になんとか夕食を準備。掃除は週に一回まとめて。洗い物はためる派。洗濯は洗濯機がパンパンになるまで放置。≫

 

旦那にキーキー言いながらゴミだしをさせる。

 

こんな奥様はどうでしょう?「はーい、私、そんな感じ。」という方もおられるようですね。

 

上記の2つは違うようで、『旦那に家事を任せる意志がない。』ことは共通しています。

 

任せる意志が無いのは、『どうせ言っても無駄』『旦那に家事させるより、自分でしたほうが早い』といった理由でしょうか。

 

確かに、現状の旦那さんは、家事にうとく、非協力的かもしれません。

 

そんな旦那さんにも、かわるきっかけを作ってあげるのは、あなたです。

 

すべきことを(作るべき資料)について説明していきますね。

 

【資料】☆下準備にすべきこと⑩ステップ☆

 

①いつもの家事・育児を時系列で出来るだけ詳しく箇条書きする。

 

②家事・育児の箇条書きの横に、それにかかる所要時間を書く。

 

③その中で、旦那にしてもらえたら助かることに記をつける。

 

④旦那にしてほしい家事・育児の詳しいやり方を別紙に書く。(PCなどで作りプリントアウトも可)

 

⑤上記を利用して『家事・育児の両方で、旦那が自分と同じくらいのボリュームをこなす家事育児分担表』を見やすく完成させる。

 

ここまでが下準備です。

 

とても面倒な作業でくじけそうですが、ここは頑張りましょう。

 

毎日のルーティーンを書き出し、詳しくまとめるだけです。

 

なぜこんなことが必要かというと、これから旦那さんにプレゼンテーションするためです。

 

休日に、子供を託児所や信頼できる誰かに預け、夫婦二人の時間をつくりましょう。

 

「ゆっくりはなしたいことがある、話を聞いてほしいと。」事前に伝えておいて、旦那さんに心の準備をしてもらうことも忘れずに。

 

旦那さんが聞く体制に入っていないと失敗に終わる可能性が高いです。

 

さぁ、準備が出来たら、最後に旦那さんの性格別落とし方です。

 

☆旦那さんの性格タイプ別け☆

1●のんびり、マイペースで役に立たない系

 

2●男が動かないことをカッコイイと思っている、亭主関白系

 

3●優しくてよく気が付く、わりと手伝ってくれる系

 

この3タイプに分けましょう。どれも違うと感じる方は、手伝ってくれる度合いで2か3かに決めて下さい。

 

さて、次はプレゼンテーションをする前の大事な儀式です。

※話をする日の前に終わらせておいて下さい。

 

A●心療内科へ行って、ワンオペ育児が辛いことを話して下さい。

出来れば、診断書をもらってきましょう。心療内科は、訪れたら99%病名がつきます。

 

B●旦那さんにあてた辛い気持ちを強調した手紙を書く。

できるだけしおらしく、喧嘩腰はNGです。

 

C●二泊三日旅行に行ける準備(すぐ出れるように荷詰めまで)

 

あらかじめ準備した資料とこのABCを使いつつ、話し合いを有利に進めていきましょう。

 

性格タイプ1の旦那さんには、資料Cを使用します。

 

自分「今日は時間をとってくれてありがとう。」

 

旦那「話ってなに?急にかしこまってどうしたの?」

 

自分「実は、もう限界なの。ひとりで家の仕事をまわすのが。」

 

旦那「家の事ってなんだよ?」

 

自分「これを見て欲しいの。」

 

資料①②を見せる。

 

旦那「なんだこれ?」

 

自分「私の毎日してることなんだけど。箇条書きにしてみたの。」

 

旦那「それで、どうしたの?」

 

自分「疲れちゃったの。しばらく一人でこれからのこと考えたいから、二三日家を空けさせてほしの。」

 

旦那「え?困るよ!子供どうするんだよ!オレ仕事あるし。」

 

自分「私も、働いてるの。あとはお願いします。」

 

≪ここまでの手順で気を付けて欲しいのは、決して感情を高ぶらせない事。あくまで、たんたんと≫

 

そして、準備した荷物を持っていったん外に出ましょう。

 

この後、電話かライン攻撃がはじまるはずです。

 

無視して下さい。ラインは未読で。

 

そこから6時間放置します。

家出

≪子供は信頼できる人、又は託児施設に一泊で預けておきます。子供が大きくて託児が出来なければ、外で待ち合わせをして一緒に行動します。≫

 

さて、音信不通から6時間経てば、さすがののんびり屋の旦那もこちらの本気に気づいて慌てだします。

 

この時点で、継続して連絡があれば、電話やラインに応答して、「頭を冷やせたから帰宅する」と告げ、家に帰ります。

 

もし、のんびり夫があまり焦っていないならば、そのまま2泊3日の休暇をどこかで過ごしましょう。

 

そして2泊3日したら、家に帰ります。

 

帰宅した時、夫は青ざめているか、怒っているかのどちらかです。

 

どちらにしても、ただ事ではありませんので、その勢いで交渉に入ります。

 

まず、資料⑤の『家事・育児の両方で、旦那が自分と同じくらいのボリュームをこなす家事育児分担表』を見せて下さい。

 

自分「もう一人では限界なの。あなたの力が必要なの。」

 

旦那「え?こんなの出来る訳ないじゃん!」

 

そこで、

 

③家事・育児の箇条書きの中で、旦那にしてもらえたら助かることに記をつける。

 

④旦那にしてほしい家事・育児の詳しいやり方を別紙に書く。(PCなどで作りプリントアウトも可)をみせます。

 

自分「これを見て欲しいの。何か分からないところはある?」

 

旦那「いや、ないけど。嫌だよ俺こんなの。」

 

≪ここでイライラしたり、焦ってはいけません。あくまでも、冷静に柔らかい態度で

 

自分「そう。じゃ、どれならしてもらえるかな?」

 

旦那「え?そうだな、このゴミ捨てと、食器を流しに運ぶのくらいかな。」

 

自分「ほんと?!ありがとう!すごく助かる!」

 

≪ここで今日の交渉は終了です。機嫌よく、旦那さんにキスでもして下さい。≫

 

え?これじゃたいして変わらないんだけど?とお思いでしょうか。

 

いいえ。ここからです。

 

旦那に、【家事育児でこれだけたくさんの仕事を一人でしていた】ことはアピールできました。

 

そして、【少しだけど、家事育児に自分もたずさわる心の準備をさせることに成功しました】

 

ここからが大事なのですが、≪旦那さんが進んですることを決めた家事育児をしてくれた時、毎回大げさに喜んで下さい。≫

 

感謝の気持ちを全力で伝えるイメージです。

 

大したことしてないくせに、と思う気持は絶対にみせてはいけません。

 

子育てを頑張っているあなたにはそれが出来ます。

 

そうして、旦那にその家事に慣れてもらえたら、次はしばらく時を置いて、

 

⑦を持って話し合いの時間を持ちます。

 

その後は同じ手順で、『旦那が自分ですると決めた家事育児』を少しずつ増やしていきましょう。

 

あせらず、少しずつ。

皿を洗う旦那

その過程には、愛情を今まで以上に示していくことが不可欠です。

 

最終的に⑤の家事育児分担表を実行できるのを目標に、一年くらいかけて取り組んでみて下さい。

 

まどろっこしいやり方ですが、この方法は夫婦の愛情を育みつつ、ワンオペ育児から解放される近道です。

 

また、タイプ2●男が動かないことをカッコイイと思っている、亭主関白系の旦那には

 

A ●心療内科でもらった診断書 を見せて、揺さぶります。

 

その方法は、先ほどのように≪冷静に≫ではなく、涙をながすなどして、全力で≪可哀想な妻≫を演じて下さい。

 

家出などの過剰な演技は、旦那さんの気質が激しく離婚に発展しかねないようならば、やめておきましょう。

 

その後の手順は先と同じです。

 

次はタイプ3優しくてよく気が付く、わりと手伝ってくれる系 の旦那に関しては、わるとスムーズにいくはずです。

 

B●旦那さんにあてた辛い気持ちを強調した手紙を書く。の手紙で十分に気持ちを伝えたら、

 

⑤『家事・育児の両方で、旦那が自分と同じくらいのボリュームをこなす家事育児分担表』 を見せて、全力でお願いしましょう。

 

この場合もいきなり全部、でなくて構いません。おだてにおだて、気分よく動いてもらえるように配慮しましょう。

 

まとめ

ワンオペ育児を自覚し、旦那さんのタイプ別対策を確認したら、あとは勇気をもって実行するだけです。

 

何事も、嘆いているだけでは現状は変わりません。

 

まずは、資料を作り、自分がいかに大変な仕事をこなしているか?を自覚するところからはじめてみましょう。

 

最後に、大切なポイントですが、『男性は細かく指示されないと、どうしていいか分からずに苛立ち、手伝う気力を失います。』

 

そのために、資料②④を作っています。

 

資料を上手く活用して、上手にコミュニケーションをとりながら、愛情にあふれたパートナーシップを築いてくださいね。

 

あなたと旦那さんの幸せをお祈りしています。

手をつなぐ

 

-子育てのアイデア